すべて 

岩本(読み)いわもと

精選版 日本国語大辞典 「岩本」の意味・読み・例文・類語

いわ‐もといは‥【岩本】

  1. 〘 名詞 〙 岩のすそのあたり。岩の根元。また、岩のほとり。
    1. [初出の実例]「み吉野の石本(いはもと)去らず鳴くかはづうべも鳴きけり川をさやけみ」(出典万葉集(8C後)一〇・二一六一)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

事典・日本の観光資源 「岩本」の解説

岩本

(群馬県吾妻郡中之条町)
関東の富士見百景指定の観光名所。

出典 日外アソシエーツ「事典・日本の観光資源」事典・日本の観光資源について 情報

すべて 

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む