岩注(読み)いわそそく

精選版 日本国語大辞典 「岩注」の意味・読み・例文・類語

いわ‐そそ・く いは‥【岩注】

(後世は「いわそそぐ」とも)
[1] 〘自カ四〙 水が岩に注ぎかかる。海岸の岩に波が激しくうちあたる。
万葉(8C後)七・一三八八「石灑(いはそそき)岸の浦廻(うらみ)に寄する波辺に来寄らばか言(こと)の繁(しげ)けむ」
[2] 岩に注ぐ水が垂れるという意で、地名垂水(たるみ)」にかかる。
※新古今(1205)春上・三二「岩そそくたるみの上の早蕨(さわらび)のもえ出づる春になりにけるかな〈志貴皇子〉」
[補注](二)の「新古今」例の「いわそそく」は、「万葉‐一四一八」では、ふつう「いわばしる」と訓まれている。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報

今日のキーワード

排外主義

外国人や外国の思想・文物・生活様式などを嫌ってしりぞけようとする考え方や立場。[類語]排他的・閉鎖的・人種主義・レイシズム・自己中・排斥・不寛容・村八分・擯斥ひんせき・疎外・爪弾き・指弾・排撃・仲間外...

排外主義の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android