岸田政権下の日中関係

共同通信ニュース用語解説 「岸田政権下の日中関係」の解説

岸田政権下の日中関係

岸田政権は中国と対話を重ね、建設的かつ安定的な日中関係の構築を目指す方針。だが中国の強硬姿勢や双方の国民感情の悪化により難しいかじ取りを強いられている。中国は東京電力福島第1原発の処理水海洋放出に反発し、日本産水産物の輸入を全面停止。沖縄県・尖閣諸島周辺で領海侵入を常態化させ、付近海域ブイを設置するなど領有権主張を強めている。この他、スパイ容疑での邦人拘束や台湾問題、半導体輸出規制など多くの懸案がある。

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む