峰隆一郎(読み)ミネ リュウイチロウ

20世紀日本人名事典 「峰隆一郎」の解説

峰 隆一郎
ミネ リュウイチロウ

昭和・平成期の小説家



生年
昭和6(1931)年6月17日

没年
平成12(2000)年5月9日

出生地
長崎県佐世保市

本名
峰松 隆

学歴〔年〕
日本大学芸術学部中退

主な受賞名〔年〕
問題小説新人賞(第5回)〔昭和54年〕「流れ灌頂」

経歴
出版社勤務のち、フリーライターを経て、作家活動に入る。昭和54年「流れ灌頂」で問題小説新人賞受賞。ハードボイルドタッチの時代小説から現代ミステリーまで幅広いジャンルで活躍。主著に〈人斬り弥介シリーズ〉「復讐鬼」「修羅が駆る」「アルプス特急あずさ殺人事件」「長崎平戸殺人事件」「阿寒湖マリモ殺人事件」「平戸切支丹寺殺人事件」「柳生十兵衛」「明治暗殺伝」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「峰隆一郎」の解説

峰隆一郎 みね-りゅういちろう

1931-2000 昭和後期-平成時代の小説家。
昭和6年6月17日生まれ。出版社勤務,フリーライターをへて,作家活動に専念。昭和54年「流れ灌頂(かんじょう)」で問題小説新人賞。時代小説からミステリーまで幅ひろい分野で活躍し,「人斬り弥介」シリーズ,「長崎平戸殺人事件」など多数の作品をのこした。平成12年5月9日死去。68歳。長崎県出身。日大中退。本名は峰松隆(みねまつ-たかし)。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

1969年から続く英国の文学賞「ブッカー賞」の翻訳書部門で、他言語から英語に翻訳された優れた作品に贈られる。翻訳者の仕事を重視し、賞金5万ポンド(約970万円)は作家と翻訳者で折半される。2005年...

国際ブッカー賞の用語解説を読む