島田茂(読み)シマダ シゲル

20世紀日本人名事典 「島田茂」の解説

島田 茂
シマダ シゲル

大正・昭和期の大蔵官僚,銀行家 台湾銀行頭取。



生年
明治18(1885)年9月22日

没年
昭和28(1953)年9月26日

出生地
岡山県

学歴〔年〕
東京帝大法科大学経済科〔明治45年〕卒

経歴
大蔵省に入り、鳥取税務署長、永代橋税務署長、名古屋、東京各税務監督局関税部長、大蔵書記官、特別銀行課長を経て、昭和2年台湾銀行理事となり、同年8月森広蔵の後継頭取として9年まで、政治問題化した同行再建に尽力した。在任中は中華滙業銀行理事を兼務。辞任後満州生活必需品理事長、満州火災海上保険代表などを務めた。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「島田茂」の解説

島田茂 しまだ-しげる

1885-1953 大正-昭和時代の官僚,銀行家。
明治18年9月22日生まれ。大蔵省にはいり,大蔵書記官,特別銀行課長などをへて,昭和2年台湾銀行理事。同年頭取となり,金融恐慌休業となっていた同行の再建にあたる。9年帝人事件で逮捕され辞職。のち満州生活必需品会社理事長などをつとめた。昭和28年9月26日死去。68歳。岡山県出身。東京帝大卒。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android