島田謹介(読み)シマダ キンスケ

20世紀日本人名事典 「島田謹介」の解説

島田 謹介
シマダ キンスケ

昭和・平成期の写真家



生年
明治33(1900)年6月28日

没年
平成6(1994)年6月30日

出生地
長野県

学歴〔年〕
長野中〔大正9年〕卒

経歴
大正9年東京朝日新聞社入社。12年「アサヒグラフ創刊と同時に同写真班員となり、同年9月1日の関東大震災現場を撮影した。写真部次長などを務め、定年退職後、報道写真から風景写真に方向転換。心像風景の撮れる写真家として独自の地歩を築いた。写真集に「武蔵野自然」「雪国」など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む