川北八坂遺跡(読み)かわきたやさかいせき

日本歴史地名大系 「川北八坂遺跡」の解説

川北八坂遺跡
かわきたやさかいせき

[現在地名]安芸市川北 八坂山田山

伊尾木いおき川を望む標高三〇メートルの山丘頂部にある遺跡で、山田山やまだやま遺跡ともよばれる。この小山丘は古い海岸段丘の一つで、遺跡は海岸段丘の先端部にある。現在遺跡地は山林となるが、遺跡からの見晴しはよい。弥生中期とみられる石剣の単独埋納遺跡で、昭和三五年(一九六〇)瓦製造用の粘土採取中、地表面下一・五メートルの深さから有樋式石剣(銅剣形磨製石剣)一本が出土

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 ゴウ

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む