川村黄雨(読み)カワムラ コウウ

20世紀日本人名事典 「川村黄雨」の解説

川村 黄雨
カワムラ コウウ

明治〜昭和期の俳人



生年
文久3年6月29日(1863年)

没年
昭和10(1935)年6月15日

出生地
江戸・赤坂

別名
通称=種次

学歴〔年〕
専修学校法律科卒

経歴
13歳で元老院小舎人、のち書記生となり、議事課に勤務して、課長森山茂(鳳羽)に俳諧を学ぶ。明治23年国会開設と共に貴族院に転じ、以来勤続33年、貴族院の生字引と称された。28年秋声会に加盟し、のち自ら六日会を主宰した。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川村黄雨」の解説

川村黄雨 かわむら-こうう

1863-1935 明治-昭和時代前期の俳人。
文久3年6月29日生まれ。元老院につとめ,議事課課長森山茂(鳳羽)に俳諧(はいかい)の手ほどきをうける。明治23年国会開設で貴族院に転じ,勤続33年。その間,角田竹冷(角田真平)の秋声会に参加し,のち六日会を主宰した。昭和10年6月15日死去。73歳。江戸出身。専修学校(現専修大)卒。本名は種次。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android