川瀬専蔵(読み)かわせ せんぞう

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「川瀬専蔵」の解説

川瀬専蔵 かわせ-せんぞう

1842-1865 幕末武士
天保(てんぽう)13年生まれ。常陸水戸藩士。表右筆(ゆうひつ)。元治(げんじ)元年(1864)藤田小四郎らの筑波山挙兵に呼応して村島正義とともに兵をつのり転戦,那珂湊(なかみなと)で敗れる。武田耕雲斎らにしたがい京都にむかう途中,加賀金沢藩に投降し,元治2年2月4日敦賀で斬罪となった。24歳。名は知新

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android