川越八王子道
かわごえはちおうじみち
川越城下から入間川村(現狭山市)を経て(川越入間川道)、武州八王子宿へ至る道。八王子方面からは川越道とよばれた。城下南の六軒町から、野田・豊田本・大塚・大袋新田から入間川村、そこから黒須村・扇町谷村(現入間市)武蔵青梅を経て八王子宿へ至った。元禄一五年(一七〇二)の河越御領分明細記に八王子道として扇町屋へ三里、本馬一〇三文・軽尻七八文とみえる。途中野田村で「こま・をこせ道」を分岐し(享保一一年地蔵菩薩立像の道標)、豊田本村で大塚新田から大井宿(現大井町)への道と越生方面への道が分岐していた(嘉永七年地蔵菩薩坐像の道標)。
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報
Sponserd by 