日本歴史地名大系 「名栗村」の解説 名栗村なぐりむら 埼玉県:入間郡名栗村面積:五八・五六平方キロ県の南西端に位置し、東は飯能市、西は秩父市、南は東京都青梅市および西多摩郡奥多摩(おくたま)町、北は秩父郡横瀬(よこぜ)町に接する。全域が秩父山地に属し、面積の約九五パーセントは山林。秩父市との境界上には日向沢(ひなたざわ)ノ峰(一四二〇メートル)・有馬(ありま)山(一二一三・五メートル)・大持(おおもち)山(一二九四・一メートル)、南境は長尾丸(ながおまる)山(九五八・四メートル)・棒(ぼう)ノ峰(九六九メートル)・黒(くろ)山(八四二・三メートル)、東境は伊豆(いず)ヶ岳(八五一・四メートル)・高畑(たかはた)山(六二二・七メートル)、北境は武川(たけがわ)岳(一〇五一・七メートル)が連なる。 名栗村なぐりむら 愛知県:春日井市名栗村[現在地名]春日井市熊野(くまの)町堀之内(ほりのうち)村の西にある。寛文一一年(一六七一)の家数一六軒、人数一一三人(寛文覚書)。「徇行記」によれば、田は一七町四反七畝余、畑は四町八反七畝余で概高三〇〇石余のうち七〇石が藩士一人の給知。「此村ニ巡見街道東ヨリ西ヘ通ス、牛毛ヨリ名栗 関田 下原 六軒屋新田ヘ通セリ」とある。名栗・野田(のた)・牛毛(うしげ)の三村は明治一一年(一八七八)合併して熊野村となる。 出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報 Sponserd by