川越索麪(読み)かわごえそうめん

日本歴史地名大系 「川越索麪」の解説

川越索麪
かわごえそうめん

五巻一冊

異記 川越素麺 板倉善右衛門良矩著

成立 寛延二年以前

写本 天理図書館ほか

解説 著者は川越藩秋元家の家臣。現存するものでは最も古い川越の地誌で、町名旧跡・社寺堂祠をあげてその由緒変遷・当時の状況・伝説などを述べる。天理図書館本は原著書の草稿本を著者没後一一年後に書写したもので、流布本に比べると巻の順序がやや異なっており、独自の注がみえる。

活字本新編埼玉県史」資料編一〇

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む