巡洋艦オーロラ号(読み)じゅんようかんオーロラごう

世界の観光地名がわかる事典 「巡洋艦オーロラ号」の解説

じゅんようかんオーロラごう【巡洋艦オーロラ号】

ロシアサンクトペテルブルグに係留されている船。かつてバルチック艦隊に属し、1905年の日本海海戦に参加したり、1917年の十月革命では開始号砲を放ったりした経歴をもつ巡洋艦で、ペトロパブロフスク要塞の東1.5km、ネヴァ川から支流が分かれるエリアに係留されている。3本の煙突特徴があり、排水量は6000tで、1952年に退役して艦自体が博物館になっている。

出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む