デジタル大辞泉
「ペトロパブロフスク要塞」の意味・読み・例文・類語
ペトロパブロフスク‐ようさい〔‐エウサイ〕【ペトロパブロフスク要塞】
出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例
Sponserd by 
百科事典マイペディア
「ペトロパブロフスク要塞」の意味・わかりやすい解説
ペトロパブロフスク要塞【ペトロパブロフスクようさい】
出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報
Sponserd by 
ペトロパブロフスクようさい【ペトロパブロフスク要塞】
ロシア第2の都市サンクトペテルブルグにある要塞。ピョートル大帝のバルト海進出に伴って、サンクトペテルブルグ市の誕生日である1703年5月27日(旧暦16日)に建設が開始された。要塞内には、代々の皇帝の棺を収めたペトロパブロフスク聖堂や、ドストエフスキーも収監されたことのある帝政時代の政治犯の牢獄、造幣所などの建物がある。
出典 講談社世界の観光地名がわかる事典について 情報
Sponserd by 
世界大百科事典(旧版)内のペトロパブロフスク要塞の言及
【サンクト・ペテルブルグ】より
…
[名称]
1924年1月26日,レーニンの名を冠してレニングラードと改名されるまで,この都市は数多くの名で呼ばれた。1703年,[ピョートル]大帝(1世)によってネバ川のザーヤチイ島(〈兎島〉の意)に建設された要塞の公式の名称〈サンクト・ピーテルブルッフ(オランダ語の〈ペテロの市〉にロシア語のサンクト(〈聖〉の意)を冠したもの)〉が,そのまま,この都市の名称となった(要塞はその内部の寺院の名をとって,その後ペトロパブロフスク要塞と名づけられた)。この町の愛称ピーテルはこのオランダ語名に由来する。…
※「ペトロパブロフスク要塞」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
Sponserd by 