たく・む【工・巧】
- 〘 他動詞 マ行四段活用 〙
- ① いろいろ考えてよい方法を見つけ出す。工夫する。趣向をこらす。技術をこらす。
- [初出の実例]「即(すなは)ち言を巧(タクミ)て暴(あらふ)る神を調(ととの)へ」(出典:日本書紀(720)景行四〇年七月(北野本訓))
- 「誠に、有まじき事をたくみたるははかなけれど」(出典:発心集(1216頃か)五)
- ② 計略をめぐらす。計画的にする。たくらむ。
- [初出の実例]「かねてよりしかたくみまうけたる事なれば、おびただしき物を苦もなく根元までつき入れけり」(出典:元祿版古今著聞集(1254)一六)
- ③ 工作する。とりつける。しかける。
- [初出の実例]「此川にて鮭の網代(あじろ)といふものをたくみて」(出典:俳諧・鹿島紀行(1687))
出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例
Sponserd by 