工業団地造成事業(読み)コウギョウダンチゾウセイジギョウ

デジタル大辞泉 「工業団地造成事業」の意味・読み・例文・類語

こうぎょうだんちぞうせい‐じぎょう〔コウゲフダンチザウセイジゲフ〕【工業団地造成事業】

既成市街地への産業人口集中を抑制するために、首都圏近郊整備地帯で計画的に市街地を整備したり、都市開発区域工業都市として発展させるための事業。→市街地開発事業

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む