左衛門督局(読み)さえもんのかみのつぼね

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「左衛門督局」の解説

左衛門督局(2) さえもんのかみのつぼね

?-? 鎌倉-南北朝時代女官
中納言為忠(姓は不明)の子。後深草天皇皇女遊義門院につかえ,のち後醍醐(ごだいご)天皇後宮にはいって皇女を生んだ。

左衛門督局(1) さえもんのかみのつぼね

?-? 鎌倉時代の女官。
権中納言一条能保(よしやす)の娘。後嵯峨(ごさが)天皇の後宮にはいり,円助法親王を生んだ。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む