共同通信ニュース用語解説 「巨大噴火」の解説
巨大噴火
日本列島のほぼ全域に火山灰を降らせるような噴火で、噴火後は地表が陥没する「カルデラ」地形ができる。国内では1万年に1回程度起きるとされ、最新の巨大噴火は約7300年前に九州南部の鬼界カルデラで起きた。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...