差し渡る(読み)サシワタル

デジタル大辞泉 「差し渡る」の意味・読み・例文・類語

さし‐わた・る【差し渡る】

[動ラ四]さおを差して舟で渡る。
「舟にてみな―・る」〈かげろふ・上〉

出典 小学館デジタル大辞泉について 情報 | 凡例

精選版 日本国語大辞典 「差し渡る」の意味・読み・例文・類語

さし‐わた・る【差渡・射渡】

  1. 〘 自動詞 ラ行五(四) 〙
  2. (さお)さして対岸へ渡る。
    1. [初出の実例]「単衣ぬぎてかづけて、さながらさしわたりぬめり」(出典:蜻蛉日記(974頃)上)
    2. 「さみだれにさののふなはしうきぬればのりてぞ人はさしわたるらん」(出典:山家集(12C後)上)
  3. 光が一面に照り輝く。
    1. [初出の実例]「さ夜ふけて淡路の瀬戸の渚より月の光のさし渡りける〈藤原為基〉」(出典:殿上蔵人歌合(1130))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...

退職代行の用語解説を読む