差目(読み)さしめ

精選版 日本国語大辞典 「差目」の意味・読み・例文・類語

さし‐め【差目】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 物差(ものさし)尺度の目。物差の寸尺の基準。
  3. 江戸時代遊里酒席で杯を差して酒をすすめること。
    1. [初出の実例]「可惜(あたら)夜酒の附差(つけざ)しも更け行く月を友として、誰が差しめをもしらためず」(出典浄瑠璃・金屋金五郎浮名額(1703))
  4. ( 形動 ) うそいつわりなく、正直であること。また、そのさま。
    1. [初出の実例]「敢直言はものをさしめに申すものぞ」(出典:漢書列伝竺桃抄(1458‐60)張閎趙任申屠第一二)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む