己が田へ水を引く(読み)おのがたへみずをひく

精選版 日本国語大辞典 「己が田へ水を引く」の意味・読み・例文・類語

おのが【己が】 田(た)へ水(みず)を引(ひ)

  1. 自分都合のよいように物事を説明したり、処置したりすること。我田引水
    1. [初出の実例]「私の法を立て、得手勝手の教をもうけ、皆己(オノ)が田へ水をひく、不埒(ふらち)の族(やから)多き故」(出典:談義本・根無草(1763‐69)後)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む