市制及町村制(読み)しせいおよびちょうそんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「市制及町村制」の意味・わかりやすい解説

市制及町村制
しせいおよびちょうそんせい

明治 21年法律1号。山県有朋意図により,導入され明治憲法下の基本的な地方制度を規定した法律。府県制 (明治 23年法律 35号) ,郡制 (明治 23年法律 36号) と一体をなした。プロシア自治制度を取入れたものであったが,実際には官治主義による中央統制下におかれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android