市制及町村制(読み)しせいおよびちょうそんせい

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「市制及町村制」の意味・わかりやすい解説

市制及町村制
しせいおよびちょうそんせい

明治 21年法律1号。山県有朋意図により,導入され明治憲法下の基本的な地方制度を規定した法律。府県制 (明治 23年法律 35号) ,郡制 (明治 23年法律 36号) と一体をなした。プロシア自治制度を取入れたものであったが,実際には官治主義による中央統制下におかれた。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...

日経平均株価の用語解説を読む