市岡和助(読み)いちおか わすけ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市岡和助」の解説

市岡和助 いちおか-わすけ

?-? 江戸時代後期の歌舞伎作者。
江戸中村座座付作者として,立作者3代瀬川如皐(じょこう)を補佐する。弘化(こうか)4年(1847)の中村座の顔見世狂言八島裏梅鑑(やしまのうらうめのかおみせ)」が名のでた最初で,安政6年「役者糸竹曲」が最後。初代市岡和七の弟子とも。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む