共同通信ニュース用語解説 「市川団十郎家」の解説
市川団十郎家
歌舞伎市川一門の宗家。初代は17世紀後半、「荒事」と呼ばれる豪快な演技手法を創始。江戸後期の七代目が初代以来の当たり役を「歌舞伎十八番」としてまとめて公表。明治期に活躍した九代目は「劇聖」と呼ばれた。代々、成田不動尊を信仰していたことから、屋号が「成田屋」になったとされる。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...