市川大門手漉和紙(読み)いちかわだいもんてすきわし

事典 日本の地域ブランド・名産品 「市川大門手漉和紙」の解説

市川大門手漉和紙[紙工芸・和紙]
いちかわだいもんてすきわし

北陸甲信越地方、山梨県地域ブランド
西八代郡市川三郷町市川大門地区で製作されている。起源平安時代まで遡るという。武田家の御用紙として発展した。楮・三椏原料として使用。美術紙、画仙紙などが漉かれる。また、ぶどう樹皮を用いた新しい紙づくりもおこなわれている。山梨県郷土伝統工芸品。

出典 日外アソシエーツ「事典 日本の地域ブランド・名産品」事典 日本の地域ブランド・名産品について 情報

デジタル大辞泉プラス 「市川大門手漉和紙」の解説

市川大門手漉和紙

山梨県西八代郡市川三郷町の市川大門地区で製造される伝統的な手漉き和紙当地での和紙製造の起源は平安時代に遡るとされる。武田氏時代には武田氏の御用紙、江戸時代には徳川家の御用紙として用いられた。県指定の郷土伝統工芸品。

出典 小学館デジタル大辞泉プラスについて 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android