市新村(読み)いちしんむら

日本歴史地名大系 「市新村」の解説

市新村
いちしんむら

[現在地名]新津市市新

阿賀野川と早出はいで川の合流点付近にあり、南は下新しもしん村、北は金屋かなや村。上杉氏配下にあった高田たかだ(現上越市)の浪人長谷川市右衛門・小島市郎右衛門・五十嵐平左衛門が元和八年(一六二二)に開発と伝え、初めは市右衛門いちえもん新田と称したという。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む