市村 咸人(読み)イチムラ ミナト

20世紀日本人名事典 「市村 咸人」の解説

市村 咸人
イチムラ ミナト

明治〜昭和期の郷土史家 長野県高等女学校教諭



生年
明治11(1878)年1月2日

没年
昭和38(1963)年11月28日

出生地
長野県下伊那郡米川村(現・飯田市)

学歴〔年〕
長野県師範第一種講習課〔明治35年〕卒

主な受賞名〔年〕
文化功労者〔昭和35年〕

経歴
明治35年に長野県師範学校第一種講習課を修了したのち、長野県下の小学校や女学校の教諭を歴任。大正8年山本尋常小学校校長に就任、10年には長野県立飯田高等女学校教諭となり昭和7年に退職。その間に長野県の地方史を研究を進め、「信濃史料」「伊那史料叢書」「長野県史」「建武中興六百年記念長野勤王家伝」などの編纂委員や、飯田町飯田図書館副館長などを務めた。その研究対象は考古学・建築・仏像史蹟など広範囲に跨り、研究活動の傍ら後進の育成・文化財の保存・史料刊行にも尽力して長野県の地方史研究発展に大きく貢献。35年文化功労者。代表的な著書に「伊那勤王思想史」「信濃勤王史攷」などがあり、全集として「市村咸人全集」全12巻がある。また、その蔵書は飯田市の下伊那教育会に「市村文庫」として保管されている。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

今日のキーワード

焦土作戦

敵対的買収に対する防衛策のひとつ。買収対象となった企業が、重要な資産や事業部門を手放し、買収者にとっての成果を事前に減じ、魅力を失わせる方法である。侵入してきた外敵に武器や食料を与えないように、事前に...

焦土作戦の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android