市渡瀬村(読み)いちわたぜむら

日本歴史地名大系 「市渡瀬村」の解説

市渡瀬村
いちわたぜむら

[現在地名]水俣市市渡瀬

久木野くぎの川に宝川内ほうがわち川が合流する所より一〇町ほど上流の久木野川沿岸にあり、上流に仁王木におぎ村、下流深渡瀬ふかわたぜ村、北に宝河内ほうがわち村がある。寛永期(一六二四―四四)の諸記録にみえず、「肥集録」の深川ふかがわ村の項に市渡瀬がみえ、宝暦(一七五一―六四)頃の肥後国中寺社御家人名附にも「深川村懸り」のなかに村名がみえる。水俣手永に属し、「国誌」に辻堂一をあげる。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

ドクターイエロー

《〈和〉doctor+yellow》新幹線の区間を走行しながら線路状態などを点検する車両。監視カメラやレーザー式センサーを備え、時速250キロ以上で走行することができる。名称は、車体が黄色(イエロー)...

ドクターイエローの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android