日本歴史地名大系 「深川村」の解説
深川村
ふかがわむら
明治二五年(一八九二)から大正七年(一九一八)まで存続した雨竜郡の村。明治三〇年頃は東は南一已屯田兵村、北は東秩父別屯田兵村・西秩父別屯田兵村(現秩父別町)で、南を石狩川、西を雨竜川が流れる。またほぼ中央を
深川村
ふかわむら
- 山口県:長門市
- 深川村
北は深川湾に面し、南方一帯は山地で、西は
「和名抄」所載の深川郷域に属し、中世は三条家の荘園であった深川庄域であった。
慶長一五年(一六一〇)の検地帳でも「深川庄」とあり、総石高三千一七石余、うち田が二四一町余で二千六六八石余、畠が三四町余で一二八石余、百姓屋敷二一五のほかに市屋敷三一で一七石余、浦屋敷一二で五石余、浦浮役二五石余、小物成五七石余と記される。「地下上申」では総高四千七四六石余、うち二千四八四石余が一門家老の宍戸・毛利両家ほか一〇氏の入組知行。湯本・
「注進案」では「当村の儀は湯本村を上御蔵入と唱、正明辺を下御蔵入と唱、又諸給領を一括りにして三存内に相成居候故、三括りに可相調儀に御座候へ共、元来往古より深河村一括の所にて御座候を、追々に存内を分候物故、土地甚入交り三括りに仕候ては山川形勢物境」が書きにくいとして深川村一村でまとめている。
深川村
ふかわむら
深川村
ふかがわむら
深川村
ふかがわむら
深川村
ふかがわむら
深川村
ふかがわむら
- 熊本県:菊池市
- 深川村
菊池川右岸の沖積地に位置し、北は
天正一七年(一五八九)の検地帳に田一一町五反三畝余・畠二七町二反一畝余、分米三四五石六斗余とあり、慶長九年(一六〇四)九月の検地帳でもほぼ同高。
深川村
ふかがわむら
深川村
ふかがわむら
- 青森県:黒石市
- 深川村
深川村
ふかがわむら
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報