市父村(読み)いちぶむら

日本歴史地名大系 「市父村」の解説

市父村
いちぶむら

[現在地名]静内郡静内町字御園みその

明治初年(同二年八月から同六年の間)から明治四二年(一九〇九)までの村。静内郡の西部に位置する。北東幕別まくべつ村に、南西遠仏とおぶつ村に接し、東は静内川(染退川)に臨む。村西部の丘陵地は新冠にいかつぷ牧場(御料牧場)に属し、同牧場の事務所が置かれていた(「状況報文」など)近世史料イチブヱ(イチブエイ)、メナヲロ(「戊午日誌」志毘茶利誌など)とみえる地などからなっていた。「東蝦夷地場所大概書」によると、イチブヱから静内川を一一町さかのぼったところに「フヽルヱカ」があり、「夷家三軒」があった。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android