幕別(読み)まくべつ

改訂新版 世界大百科事典 「幕別」の意味・わかりやすい解説

幕別[町] (まくべつ)

北海道南東部,十勝支庁中川郡の町。2006年3月旧幕別町が忠類(ちゅうるい)村を編入して成立した。人口2万6547(2010)。

幕別町南部の旧村。十勝支庁の旧広尾郡所属。人口1785(2005)。忠類という地名は,市街地近くの〈チウ・ルイ・トープイ〉(流れ・激しい・当縁川)が下略されたものである。十勝平野南部に位置し,標高200~300mの山に囲まれ,中央を南東へ流れる当縁(とうべり)川流域に平地が広がる。1894年群馬県から移民が入植した。基幹産業は酪農で,一部で畑作も行われ,特産にユリ根がある。1969年,東部の晩成でナウマンゾウの全骨格に近い化石が発見された。国道236号線が通じる。

幕別町中北部の旧町。帯広市の東に位置し,十勝支庁中川郡所属。人口2万5083(2005)。北部は十勝川の河谷,中・南部には標高100~200mの平たんな台地が広がる。1889年最初の入植者があって開拓が始まり,1905年には釧路線(現,JR根室本線)が開通した。中心市街は初め十勝川の支流猿別川と途別川の合流点にある猿別であったが,鉄道開通とともに現市街地の止若(やむわつか)に移り,止若は63年幕別と改称した。国道38号線が通り,242号線を分岐する。町域は十勝平野の一角を占める畑作地帯で,機械化による大規模な農業経営が行われ,テンサイジャガイモ,豆類を主にダイコン,ハクサイなども産し,酪農および肉牛の飼育も盛んである。また木材,農畜産物関係の工場も立地する。帯広市に接する札内(さつない)地区はベッドタウン化が進み,人口も急増している。札内駅南方,十勝平野を望む台地上に幕別温泉(単純硫黄泉,45℃)がある。
執筆者:

出典 株式会社平凡社「改訂新版 世界大百科事典」改訂新版 世界大百科事典について 情報

日本大百科全書(ニッポニカ) 「幕別」の意味・わかりやすい解説

幕別(町)
まくべつ

北海道中南部、十勝(とかち)総合振興局管内の町。1946年(昭和21)町制施行。2006年(平成18)、広尾(ひろお)郡忠類村(ちゅうるいむら)を編入。十勝川の南岸にあり、帯広(おびひろ)市に接する。町名はアイヌ語の「マクンベツ」(山際を流れる川の意)に由来。JR根室(ねむろ)本線、国道38号、236号、242号が通じ、帯広広尾自動車道の忠類インターチェンジがある。十勝川の河谷と、標高100~200メートルの洪積台地が大部分を占め、サトウダイコン(テンサイ)、豆類、ジャガイモ、小麦の畑作物栽培と酪農が行われる。乳牛を主とするが肉牛飼養頭数も多い。十勝川の千代田堰堤(えんてい)では秋に遡上(そじょう)するサケの捕獲が行われる。帯広市に近い洪積台地上には幕別温泉がある。蝦夷文化考古館(えぞぶんかこうこかん)はアイヌ文化の資料を集める。帯広市に近い札内(さつない)地区はベッドタウン化が進んでいる。面積477.64平方キロメートル、人口2万5766(2020)。

[進藤賢一]

『『幕別町史』(1967・幕別町)』


出典 小学館 日本大百科全書(ニッポニカ)日本大百科全書(ニッポニカ)について 情報 | 凡例

百科事典マイペディア 「幕別」の意味・わかりやすい解説

幕別[町]【まくべつ】

北海道中川郡の町。帯広市に隣接し,大部分が平たん地。根室本線が通じる。豆類,ジャガイモ,テンサイ,小麦などを産する。工業団地が進出し,住宅地化も進んでいる。2006年2月広尾郡忠類村を編入。477.64km2。2万6547人(2010)。

出典 株式会社平凡社百科事典マイペディアについて 情報

世界大百科事典(旧版)内の幕別の言及

【幕別[町]】より

…1889年最初の入植者があって開拓が始まり,1905年には釧路線(現,根室本線)が開通した。中心市街は初め十勝川の支流猿別川と途別川の合流点にある猿別であったが,鉄道開通とともに現市街地の止若(やむわつか)に移り,止若は63年幕別と改称した。国道38号線が通り,242号線を分岐する。…

※「幕別」について言及している用語解説の一部を掲載しています。

出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」

今日のキーワード

カイロス

宇宙事業会社スペースワンが開発した小型ロケット。固体燃料の3段式で、宇宙航空研究開発機構(JAXA)が開発を進めるイプシロンSよりもさらに小さい。スペースワンは契約から打ち上げまでの期間で世界最短を...

カイロスの用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android