市磯長尾市(読み)いちしの ながおち

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「市磯長尾市」の解説

市磯長尾市 いちしの-ながおち

日本書紀」にみえる豪族
倭(やまと)氏の祖。崇神(すじん)天皇7年疫病がはやった際,倭の大国魂(おおくにたまの)神をまつる祭主をつとめたので,疫病がおさまる。垂仁(すいにん)天皇3年播磨(はりま)(兵庫県)につかわされ,新羅(しらぎ)(朝鮮)からきた天日槍(あめのひぼこ)を審問したという。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む