市電(読み)シデン

精選版 日本国語大辞典 「市電」の意味・読み・例文・類語

し‐でん【市電】

  1. 〘 名詞 〙 市営の電車。また、市街地を走る路面電車。
    1. [初出の実例]「聴いたら、市電の運転手をしてゐるといふ」(出典:搦手から(1915)〈長谷川如是閑〉病める革命家の日記から)
    2. 「省線電車は山の手循環線を完成し、〈略〉市電の乗客をしきりにうばふ」(出典:新版大東京案内(1929)〈今和次郎〉東京の顔)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

一度利用した製品を捨てずにそのまま再使用すること。ごみの削減に重要だとされる「3R」の一つで、衣類・服飾品や家電などさまざまな品目が取り扱われている。リユース商品の専門店やイベント、フリーマーケット...

リユースの用語解説を読む