布き流る(読み)しきながる

精選版 日本国語大辞典 「布き流る」の意味・読み・例文・類語

しき‐なが・る【布流】

  1. 〘 自動詞 ラ行下二段活用 〙 広くゆきわたる。普及する。流布(るふ)する。
    1. [初出の実例]「徳を布き、恵を施して困窮を振(すく)ふ。死を弔ひ、疾を問ひて孤孀(やもをやもめ)を養ふ。是を以て政命流行(シキナカレ)て天の下大きに平なり」(出典日本書紀(720)仁徳六七年(前田本訓))

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む