布勢人主(読み)ふせの ひとぬし

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「布勢人主」の解説

布勢人主 ふせの-ひとぬし

?-? 奈良時代官吏
遣唐使判官(じょう)として入唐(にっとう)。天平勝宝(てんぴょうしょうほう)6年(754)帰国して駿河守(するがのかみ)となり,翌年防人部領使(さきもりことりつかい)として防人の歌を進上している。のち上総(かずさの)守,式部大輔(しきぶのたいふ),出雲(いずもの)守などを歴任

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む