布施鉄治(読み)フセ テツジ

20世紀日本人名事典 「布施鉄治」の解説

布施 鉄治
フセ テツジ

昭和・平成期の社会学者 北海道大学名誉教授。



生年
昭和5(1930)年10月30日

没年
平成6(1994)年6月21日

出身地
東京

学歴〔年〕
北海道大学文学部哲学科卒,北海道大学大学院文学研究科社会学専攻〔昭和32年〕修士課程修了

経歴
法政大学社会学部助教授を経て、北海道大学教育部教授。昭和59年教育学部長。平成4年附属産業教育計画研究施設施設長を兼任。6年名誉教授。著書に「行為社会変革理論」「地域産業変動と階級階層」(編著)「社会学方法論」(共著)など。

出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報

関連語 学歴

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む