布都神社(読み)ふつじんじや

日本歴史地名大系 「布都神社」の解説

布都神社
ふつじんじや

[現在地名]東予市石延 大ヶ市

石延いしのべ村北方おおいち田圃の中に鎮座する。桑村くわむら郡三座の一つで式内社。祭神は経津主命など六柱。

「三代実録」の天安二年(八五八)一〇月二二日の条に「授伊予国正六位上布都神従五位下」とあるのはこの神社である。「伊予温故録」によると、貞観元年(八五九)勅宣によって神殿を再造し勅使奉幣のこともあったが、康永元年(一三四二)細川頼春が神殿に放火して以来衰微し、慶長初年小祠を建てた。

出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報

関連語 桑村 寄進

今日のキーワード

苦肉の策

敵を欺くために、自分の身や味方を苦しめてまで行うはかりごと。また、苦しまぎれに考え出した手立て。苦肉の謀はかりごと。「苦肉の策を講じる」...

苦肉の策の用語解説を読む

コトバンク for iPhone

コトバンク for Android