帰属利子(読み)きぞくりし(その他表記)imputed interest

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「帰属利子」の意味・わかりやすい解説

帰属利子
きぞくりし
imputed interest

銀行業生産額を定義するための特殊な帰属計算で,銀行の受取利子および受取配当と支払利子の差額をいう。利子は主として他産業の付加価値から支払われたものであるから,それを再び生産として取上げることは二重計算になるが,この計算がなければ銀行業の生産額が手数料だけの非常に小さな,その産業活動の実態に合わないものとなり,負の営業余剰を生じるなどかえって不合理なことになる。したがって銀行業の生産額はこの帰属利子と手数料の合計である。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

2022年度から実施されている高校の現行学習指導要領で必修となった科目。実社会や実生活で必要となる国語力の育成を狙いとし、「話す・聞く」「書く」「読む」の3領域で思考力や表現力を育てる。教科書作りの...

現代の国語の用語解説を読む