常影(読み)とかげ

精選版 日本国語大辞典 「常影」の意味・読み・例文・類語

と‐かげ【常影】

  1. 〘 名詞 〙
  2. 山あいのいつも陰になって日の当たらないところ。
    1. [初出の実例]「もののふの石瀬の社(もり)の霍公鳥(ほととぎす)今も鳴かぬか山の常影(とかげ)に」(出典万葉集(8C後)八・一四七〇)
  3. いつも見える姿。常に見ることのできるもの。
    1. [初出の実例]「春の常影(トカゲ)の瑞の雲 靆(なび)くとばかり」(出典:あこがれ(1905)〈石川啄木〉落瓦の賦)

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む