常済(読み)じょうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「常済」の解説

常済 じょうさい

?-? 平安時代前期の僧。
天台宗延暦(えんりゃく)寺で円仁(えんにん)について出家,恵亮(えりょう)にまなぶ。のち西塔院の院主となり,貞観(じょうがん)18年(876)円珍(えんちん)の奏請により延暦寺総持阿闍梨(そうじあじゃり)となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む