常済(読み)じょうさい

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「常済」の解説

常済 じょうさい

?-? 平安時代前期の僧。
天台宗延暦(えんりゃく)寺で円仁(えんにん)について出家,恵亮(えりょう)にまなぶ。のち西塔院の院主となり,貞観(じょうがん)18年(876)円珍(えんちん)の奏請により延暦寺総持阿闍梨(そうじあじゃり)となった。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む