…屋根に唐破風(からはふ)を持つ門のことで,唐破風を門の両側面に持つものを平(ひら)唐門,正面および背面に持つものを向(むかい∥むこう)唐門と呼ぶ。遺構としては南北朝時代のものが最古である。…
…寺院では塔頭(たつちゆう)の門などに多い。 唐(から)門は屋根全体を唐破風造にしたもので平安時代からあり,唐破風が側面に見える平(ひら)唐門と,唐破風を正面に見せた向(むかい)唐門(図7)とがある。軒先に唐破風をつけただけの門も唐門と普通呼ばれているが,建築術語としては,屋根を支える垂木(たるき)が全部唐破風のような反転曲線からなっているものだけをいう。…
※「平唐門」について言及している用語解説の一部を掲載しています。
出典|株式会社平凡社「世界大百科事典(旧版)」
企業の退職を希望する従業員本人に代わって退職に必要な手続きを代行するサービス。依頼者と会社の間に入ることで円滑な退職をサポートするとともに、会社への連絡などを代わりに行うことで依頼者の心理的負担を軽減...