平将門乱(読み)たいらのまさかどのらん

精選版 日本国語大辞典 「平将門乱」の意味・読み・例文・類語

たいらのまさかど‐の‐らんたひらのまさかど‥【平将門乱】

  1. 平安中期、関東で起こった反乱。一族争いで伯父国香を殺害した平将門は天慶二年(九三九常陸下野上野などの国府を襲撃して朝廷に反抗するようになり、自ら新皇と称したが、翌年平貞盛、藤原秀郷らに討たれた。→承平天慶の乱

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む