平教子(読み)たいらの のりこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平教子」の解説

平教子 たいらの-のりこ

?-? 平安後期-鎌倉時代女官
平教盛(のりもり)の娘。仁安(1166-69)のころ平盛子につかえ従五位下にすすむ。藤原範季(のりすえ)と結婚し,範茂と修明門院(しゅめいもんいん)重子(順徳天皇の母)を生んだ。のち内裏(だいり)女房,従三位。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

中国のゴビ砂漠などの砂がジェット気流に乗って日本へ飛来したとみられる黄色の砂。西日本に多く,九州西岸では年間 10日ぐらい,東岸では2日ぐらい降る。大陸砂漠の砂嵐の盛んな春に多いが,まれに冬にも起る。...

黄砂の用語解説を読む