平教子(読み)たいらの のりこ

デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「平教子」の解説

平教子 たいらの-のりこ

?-? 平安後期-鎌倉時代女官
平教盛(のりもり)の娘。仁安(1166-69)のころ平盛子につかえ従五位下にすすむ。藤原範季(のりすえ)と結婚し,範茂と修明門院(しゅめいもんいん)重子(順徳天皇の母)を生んだ。のち内裏(だいり)女房,従三位。

出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例

ローマ法王ともいう。ラテン語 Papaの称号はカトリック教会首長としてのローマ司教 (教皇) 以外の司教らにも適用されていたが,1073年以後教皇専用となった。使徒ペテロの後継者としてキリスト自身の定...

教皇の用語解説を読む