平昌冬季五輪

共同通信ニュース用語解説 「平昌冬季五輪」の解説

平昌冬季五輪

平昌ピョンチャン冬季五輪 山間部平昌スキーなど、日本海に面した江陵カンヌンスケートなどが実施される。2011年7月のIOC総会ミュンヘン(ドイツ)、アヌシー(フランス)に圧勝し、3大会連続の挑戦招致に成功した。スノーボードの男女ビッグエア、アルペンスキー混合団体、カーリング混合ダブルスなどが新種目となった。(共同)

更新日:

出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報

ユーラシア大陸、北アメリカ大陸北部に広く分布し、日本では北海道にエゾヒグマが生息する。成獣は体長2メートル以上、体重300キロにもなり、日本最大の陸生動物として知られる。雑食性で草や木の実、サケ、シ...

ヒグマの用語解説を読む