平江図碑(読み)へいこうずひ(その他表記)Ping-jiang-tu bei

ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典 「平江図碑」の意味・わかりやすい解説

平江図碑
へいこうずひ
Ping-jiang-tu bei

中国,宋代の石碑で,平江 (蘇州) の地図が彫刻されている。蘇州の地図としては現存する最古のもので貴重な都市資料。平江府図碑ともいう。平江は春秋時代末期の呉国の首都で,江南平原の南北交通の要所にある。紹定2 (1229) 年に,蘇州の郡守・李壽朋が未刊であった『呉郡志』を増補して出版させ,その事業の記念碑として建立されたとされている。

出典 ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典ブリタニカ国際大百科事典 小項目事典について 情報

[名](スル)二つ以上のものが並び立つこと。「立候補者が―する」「―政権」[類語]両立・併存・同居・共存・並立・鼎立ていりつ...

連立の用語解説を読む