共同通信ニュース用語解説 「年金の受給資格期間」の解説
年金の受給資格期間
国民年金や厚生年金を受け取るために必要な加入期間。現在は25年。保険料を納めた期間に、低所得などの理由で納付を免除されたり、制度変更によって認められたりした期間も合算できる。政府は当初、消費税率10%への引き上げ時に期間を短縮する方針だったが、増税延期で先延ばしされていた。今回の法改正で、来年8月から10年に短縮される。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...