共同通信ニュース用語解説 「年金の受給資格期間」の解説
年金の受給資格期間
国民年金や厚生年金を受け取るために必要な加入期間。現在は25年。保険料を納めた期間に、低所得などの理由で納付を免除されたり、制度変更によって認められたりした期間も合算できる。政府は当初、消費税率10%への引き上げ時に期間を短縮する方針だったが、増税延期で先延ばしされていた。今回の法改正で、来年8月から10年に短縮される。
更新日:
出典 共同通信社 共同通信ニュース用語解説共同通信ニュース用語解説について 情報
日本の株式の水準を示す、東京証券取引所第1部225銘柄の平均株価。単位は円。構成銘柄は時価総額の分布の変化などにより、適宜入れ替えられている。現在の形になったのは1985年5月からである。ダウ・ジョー...