幸太夫(読み)こうだゆう

精選版 日本国語大辞典 「幸太夫」の意味・読み・例文・類語

こうだゆうカウダイフ【幸太夫・光クヮウ太夫】

  1. 江戸後期の漁師。屋号大黒屋。伊勢国三重県)の人。天明二年(一七八二アリューシャン列島のアムチトカ島に漂着してロシア人に救助され、女帝エカテリーナ二世に謁見。一一年後、使節ラックスマンに従って帰国し、幕府ロシア事情を報告した。記録書桂川甫周の「北搓聞略(ほくさぶんりゃく)」「漂民御覧之記」がある。宝暦元~文政一一年(一七五一‐一八二八

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

貨幣 (名目) 賃金額を消費者物価指数でデフレートしたもので,基準時に比較した賃金の購買力を計測するために用いられる。こうしたとらえ方は,名目賃金の上昇が物価の上昇によって実質的には減価させられている...

実質賃金の用語解説を読む