日本歴史地名大系 「庁中漫録」の解説
庁中漫録
ちようちゆうまんろく
七八冊 玉井定時ほか著
成立 元禄年間―明治二八年
分類 地誌ほか
原本 奈良市多門町の玉井家
解説 奈良奉行所の与力玉井定時とその子孫の著述・筆写を一括して庁中漫録(庁とは南京の庁すなわち奈良奉行所のこと)という。大部分は定時が在職中および致仕後、大和国内の有識者から記録・由緒書・縁起などを借覧・研究し編述したものが中心。とりわけ「大和名勝志」一六冊、「寛永七年高付大和国著聞記」(慶長郷帳)、「給所御代官替之分大和国著聞記」(寛永郷帳)、「大和国著聞記」「奈良街著聞記」や「庁中漫録」(奈良奉行所触達集)八冊のほか「春日社造営記」「春日祭礼後日能記」、「大仏殿再建記」二冊、「御開封記―東大寺正倉院」「元禄十丁丑年山陵記録」をはじめ役掌に伴う記録として若年寄・京都所司代の南都御越記録や川々検分記などを含む。「大和名勝志」は大和の地誌に関する貴重なもの。マイクロフィルム県立奈良図書館
出典 平凡社「日本歴史地名大系」日本歴史地名大系について 情報