定時(読み)テイジ

精選版 日本国語大辞典 「定時」の意味・読み・例文・類語

てい‐じ【定時】

  1. 〘 名詞 〙 一定の時期。定期。また、きまった時刻。定刻。
    1. [初出の実例]「然るも定時新聞の如きは、暴論過激仏蘭西と異なることなし」(出典:上木自由之論(1873)〈小幡篤次郎訳〉)

じょう‐ときヂャウ‥【定時】

  1. 〘 名詞 〙 昔、鐘や太鼓で知らせた昼夜の時刻。また、その鐘や太鼓を打つ人。

じょう‐じヂャウ‥【定時】

  1. 〘 名詞 〙 一定の時期。きまった時刻。ていじ。

出典 精選版 日本国語大辞典精選版 日本国語大辞典について 情報 | 凡例

普及版 字通 「定時」の読み・字形・画数・意味

【定時】ていじ

定期。

字通「定」の項目を見る

出典 平凡社「普及版 字通」普及版 字通について 情報

4月1日の午前中に、罪のないうそをついて人をかついでも許されるという風習。また、4月1日のこと。あるいは、かつがれた人のこと。四月ばか。万愚節。《季 春》[補説]西洋もしくはインドに始まる風習で、日本...

エープリルフールの用語解説を読む