20世紀日本人名事典 「広沢金次郎」の解説 広沢 金次郎ヒロサワ キンジロウ 明治〜昭和期の伯爵 貴院議員。 生年明治4年7月13日(1871年) 没年昭和3(1928)年12月13日 出身地長門国(山口県) 学歴〔年〕ケンブリッジ大学卒 経歴父は維新の功臣である広沢真臣。明治17年伯爵。首相秘書官、スペイン兼ポルトガル特命全権公使などを歴任した。30年貴院議員。 出典 日外アソシエーツ「20世紀日本人名事典」(2004年刊)20世紀日本人名事典について 情報 Sponserd by
デジタル版 日本人名大辞典+Plus 「広沢金次郎」の解説 広沢金次郎 ひろさわ-きんじろう 1871-1928 明治-昭和時代前期の華族。明治4年7月13日生まれ。父広沢真臣(さねおみ)の遺功で,明治17年伯爵となる。首相秘書官,スペイン兼ポルトガル特命全権公使などをつとめた。30年貴族院議員。昭和3年12月13日死去。58歳。長門(ながと)(山口県)出身。ケンブリッジ大卒。 出典 講談社デジタル版 日本人名大辞典+Plusについて 情報 | 凡例 Sponserd by